目次
- 1 [第5回]人に差をつける曲を覚えよう
- 2 セレクト曲のジャンル
- 3 人に差がつく61曲
- 3.1 スイング37曲
- 3.1.1 A Foggy Day(ア フォギー デイ)
- 3.1.2 Airegin(エアジン)
- 3.1.3 All Of You(オール オブ ユー)
- 3.1.4 Cotton Tail(コットン テイル)
- 3.1.5 Dear Old Stockholm(デアー オールド ストックホルム)
- 3.1.6 Dolphin Dance(ドルフィン ダンス)
- 3.1.7 East of the Sun(イースト オブ ザ サン)
- 3.1.8 Four On Six(フォー オン シックス)
- 3.1.9 Gone With The Wind(ゴーン ウィズ ザ ウィンド)
- 3.1.10 Good Bait(グッド バイト)
- 3.1.11 I Hear a Rhapsody(アイ ヒアー ア ラプソディ)
- 3.1.12 In A Mellow Tone(イン ア メロウ トーン)
- 3.1.13 In Your Own Sweet Way(イン ユア オウン スイート ウェイ)
- 3.1.14 Invitation(インビテイション)
- 3.1.15 I Thought About You(アイ ソート アバウト ユー)
- 3.1.16 It's You or No One(イッツ ユー オア ノー ワン)
- 3.1.17 Joy Spring(ジョイ スプリング)
- 3.1.18 Jubilation(ジュビーレーション)
- 3.1.19 Just in Time(ジャスト イン タイム)
- 3.1.20 Just Squeeze Me(ジャスト スクイーズ ミー)
- 3.1.21 Like Someone in Love(ライク サムワン イン ラブ)
- 3.1.22 Moose the Mooche(ムース ザ ムーチョ)
- 3.1.23 My Romance(マイ ロマンス)
- 3.1.24 On a Slow Boat to China(オン ア スローボート トゥ チャイナ)
- 3.1.25 Side By Side(サイド バイ サイド)
- 3.1.26 Sister Sadie(シスター セイディ)
- 3.1.27 So What(ソー ワット)
- 3.1.28 Sugar(シュガー)
- 3.1.29 'S Wonderful(ス ワンダフル)
- 3.1.30 Taking a Chance on Love(テイキング ア チャンス オン ラブ)
- 3.1.31 This I Dig of You(ディス アイ ディグ オブ ユー)
- 3.1.32 Tune Up(チューン アップ)
- 3.1.33 Well, You Needn’t(ウェル ユー ニードント)
- 3.1.34 Without A Song(ウィズ アウト ア ソング)
- 3.1.35 Yes Or No(イエス オア ノー)
- 3.1.36 Yesterdays(イエスタデイズ)
- 3.1.37 You and the Night and the Music(ユー アンド ザ ナイト アンド ザ ミュージック)
- 3.2 ワルツ1曲
- 3.3 ラテン5曲
- 3.4 ボサ3曲
- 3.5 エイト(8or16beat) 5曲
- 3.6 バラード10曲
- 3.1 スイング37曲
[第5回]人に差をつける曲を覚えよう
ジャズセッション曲セレクトシリーズの第5回は「人に差がつく61曲」と題して、ドラマー目線でセレクトしてみました。
今までのシリーズでかなり曲を覚えているはずですが、もうひとつ頑張って人に差をつける曲数を覚えてみましょう。
(自分だけ覚えても意味はないですが・・・。)
第4回と第5回を覚えればかなりのジャズセッション曲を押さえたと言えるでしょう。
<ジャズセッション曲セレクトシリーズはこちら⬇︎>
第一回 [ジャズセッション曲] まずはここから定番23曲(動画付)
第二回 [ジャズセッション曲] ステップアップの為の46曲(動画付)
第三回 [ジャズセッション曲] 難易度高めの34曲(動画付)
第四回 [ジャズセッション曲] もう一つ追加の56曲(動画付)
第五回 [ジャズセッション曲] 人に差がつく61曲(動画付)⇦当記事
第六回 [ジャズセッション曲]「まだ足りない人」への51曲(動画付)
第七回 [ジャズセッション曲] 一応知っとこうの56曲(動画付)
第七回までで327曲紹介となります。
一気に覚えると大変ですので、一つずつ覚えていきましょう。
区切るとしたら「1〜3回」「4〜5回」「6〜7回」の約100曲ずつがいいでしょう。
セレクト曲のジャンル
セレクトするジャンルタイプです。今回はブルースはありません。
・スイング
・ワルツ(3拍子)
・ラテン
・ボサノバ
・ジャズエイト
・バラード
各項目の見方については第一回の『[ジャズセッション曲]まずはここから定番23曲(動画付)』でご覧になってください。
いつもと同じくおすすめ音源と動画リンク付きです。
また、セッションには必須本の「黒本」を持っていない場合は、第一回のページで紹介してますので購入しておきましょう。
人に差がつく61曲
それでは、下記が第5回で紹介する61曲です。(テキストクリックで移動できます。)
それぞれのジャンル内の曲はアルファベット順で並べています。
<スイング37曲>
・A Foggy Day
・Airegin
・All Of You
・Cotton Tail
・Dear Old Stockholm
・Dolphin Dance
・East of the Sun
・Four On Six
・Gone With The Wind
・Good Bait
・I Hear a Rhapsody
・In A Mellow Tone
・In Your Own Sweet Way
・Invitation
・I Thought About You
・It's You or No One
・Joy Spring
・Jubilation
・Just in Time
・Just Squeeze Me
・Like Someone in Love
・Moose the Mooche
・My Romance
・On a Slow Boat to China
・Side By Side
・Sister Sadie
・So What
・Sugar
・'S Wonderful
・Taking a Chance on Love
・This I Dig of You
・Tune Up
・Well, You Needn’t
・Without A Song
・Yes Or No
・Yesterdays
・You and the Night and the Music
<ワルツ(3拍子)1曲>
・Afro Blue
<ラテン5曲>
・Blue Minor
・Manteca
・Nica’s Dream
・Stablemates
・Star Eyes
<ボサ3曲>
・No More Blues
・Recorda-Me
・You Are The Sunshine of My Life
<エイト(8or16beat) 5曲>
・Cissy Strut
・Just the Two of Us
・Lovin' You
・Maiden Voyage
・Strasbourg Saint Denis
<バラード10曲>
・Black Coffee
・But Beautiful
・I Can't Get Started
・Lawns
・My Foolish Heart
・Old Folks
・Stardust
・Tenderly
・Travels
・When I Fall In Love
スイング37曲
A Foggy Day(ア フォギー デイ)
ワンコーラス:34小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+10
テンポ:スロー〜ミディアム〜ファスト
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Red Garland』
備考:邦題は「霧の日」。コード進行にはいくつかパターンがありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。ボーカルでも歌われます。
動画:『Red Garland Trio_A Foggy Day』
レッド・ガーランドの演奏です。その他オスカー・ピーターソン、フランク・シナトラもおすすめです。
Airegin(エアジン)
ワンコーラス:36小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+12+8+8
テンポ:ファスト
キー:F, Ab
収録本:黒本1
定番音源:『Sonny Rollins』
備考:ソニー・ロリンズ作曲です。小節構成に注意してください。イントロとアウトロもあります。
動画:『Sonny Rollins - Airegin』
ソニー・ロリンズの演奏です。その他マイルス・デイヴィス、ウエス・モンゴメリーもおすすめです。
All Of You(オール オブ ユー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』
備考:コール・ポーター作曲。題名が「All of Me」と混同しがちです。
動画:『Miles Davis - All of You』
マイルス・デイビスの演奏です。その他ビル・エヴァンス、エラ・フィッツジェラルドもおすすめです。
Cotton Tail(コットン テイル)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ファスト
キー:Ab
収録本:黒本2
定番音源:『Ben Webster』が分かりやすいでしょう。
備考:デューク・エリントン作曲のリズムチェンジ(循環)の曲です。B部分はテーマもアドリブです。
動画:『Ben Webster - Cotton Tail (1953)』
ベン・ウェブスターの演奏です。その他エラ・フィッツジェラルド、スコット・ハミルトンもおすすめです。
Dear Old Stockholm(デアー オールド ストックホルム)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-vamp-A-vamp-B-A'-interlude
小節構成:8+4+8+4+4+6+9
テンポ:ミディアム
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』
備考:原曲はスウェーデン民謡です。構成が複雑ですので注意しましょう。イントロがあって、A以降の流れはソロでも同じように繰り返します。黒本で確認しましょう。
動画:『Miles Davis - Dear Old Stockholm』
マイルス・デイビスの演奏です。その他ポール・チェンバース、ベニー・ゴルソンもおすすめです。
Dolphin Dance(ドルフィン ダンス)
ワンコーラス:34小節
スタイル:A-B-C-D
小節構成:12+8+6+8
テンポ:ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Herbie Hancock』
備考:ハービー・ハンコック作曲の難曲です。小節構成が難しく迷子になりやすい曲です。イントロが4小節あってテーマに入ります。
動画:『Herbie Hancock - "Dolphin Dance"(Maiden Voyage,1965)』
ハービー・ハンコックの演奏です。その他チェット・ベイカー、アーマッド・ジャマルもおすすめです。
East of the Sun(イースト オブ ザ サン)
ワンコーラス:36小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+12
テンポ:ミディアム
キー:G
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Diana Krall』が分かりやすいでしょう。
備考:ミュージカルソングです。タイトルに「And West Of The Moon」が付くこともあります。ボーカルでインストでも演奏されるラブソングです。
動画:『Diana Krall - East Of The Sun (And West Of The Moon)』
ダイアナ・クラールの演奏です。その他レッド・ガーランド、ポール・デスモンドもおすすめです。
Four On Six(フォー オン シックス)
ワンコーラス:16小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:4+4+4+4
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Gm
収録本:黒本1
定番音源:『Wes Montgomery』
備考:ウェス・モンゴメリー作曲。イントロがあります。キメもあるので注意しましょう。ギタリストが好んでやる曲です。
動画:『WES MONTGOMERY, Four On Six』
ウェス・モンゴメリーの演奏です。その他パット・マルティーノもおすすめです。
Gone With The Wind(ゴーン ウィズ ザ ウィンド)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本2
定番音源:『Wes Montgomery』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「風と共に去りぬ」。同原作に触発されて作られた曲だが、同映画の主題歌ではありません。
動画:『Wes Montgomery / Gone With The Wind』
ウェス・モンゴメリーの演奏です。その他アート・ブレイキー、デイブ・ブルーベックもおすすめです。
Good Bait(グッド バイト)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Bb
収録本:黒本1
定番音源:『Tadd Dameron』
備考:タッド・ダメロン、カウント・ベイシー作曲。軽快な曲調です。
動画:『Tadd Dameron Sextet at Royal Roost - Good Bait (1st version)』
タッド・ダメロンの演奏です。その他ジョン・コルトレーン、マイルス・デイヴィスもおすすめです。
I Hear a Rhapsody(アイ ヒアー ア ラプソディ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『John Coltrane』が分かりやすいかと思います。
備考:ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『John Coltrane - I hear a rhapsody』
ジョン。コルトレーンの演奏です。その他アート・ブレイキーもおすすめです。
In A Mellow Tone(イン ア メロウ トーン)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Ab, C
収録本:黒本1
定番音源:『Duke Ellington』
備考:デューク・エリントン作曲の軽快なスイングソングです。「Rose Room」という曲のコードを元に作曲されています。
動画:『Duke Ellington - In a Mellotone』
デューク・エリントンの演奏です。その他バディ・リッチ、オスカー・ピーターソンもおすすめです。
In Your Own Sweet Way(イン ユア オウン スイート ウェイ)
ワンコーラス:40小節
スタイル:A-A-B-A-interlude
小節構成:8+8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Bb
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』が分かりやすいでしょう。
備考:デイブ・ブルーベック作曲です。インタールードの部分はソロ時も毎コーラス入れる場合と、ソロ交代時だけ入れる場合、また全く入れない場合など様々あります。
動画:『Miles Davis - In Your Own Sweet Way』
マイルス・デイビスの演奏です。その他ビル・エヴァンス、デイブ・ブルーベックもおすすめです。
Invitation(インビテイション)
ワンコーラス:48小節
スタイル:A-B-C-A-D
小節構成:8+8+16+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Joe Henderson』
備考:元々ムービーソングですが、やっかいなコード進行でかなりの難曲です(ドラマー以外にとって)。小節構成は大きく考えると「16+16+16」とも捉えられます。
ラテンで演奏することもあります。その場合は「16ラテン+16スイング+16ラテン」です。
動画:『Joe Henderson - Invitation』
ジョー・ヘンダーソンの演奏です。
『Roy Hargrove - Invitation』
ロイ・ハーグローブによるラテンバージョンの演奏です。
I Thought About You(アイ ソート アバウト ユー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』
備考:スロー〜ミディアムナンバーです。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『I Thought About You - Miles Davis』
マイルス・デイビスの演奏です。その他フランク・シナトラもおすすめです。
It's You or No One(イッツ ユー オア ノー ワン)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A'-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:F, Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Dexter Gordon』が分かりやすいでしょう。
備考:ボーカルでもインストでも演奏されます。イントロには色々なパターンがあります。
動画:『Dexter Gordon - It's You Or No One』
デクスター・ゴードンの演奏です。その他アート・ブレイキー、ソニー・スティットもおすすめです。
Joy Spring(ジョイ スプリング)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-C-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Clifford Brown & Max Roach』
備考:クリフォード・ブラウン作曲。テーマがなかなか複雑な曲です。ボーカルでも歌われます。
動画:『Clifford Brown & Max Roach - Joy Spring』
クリフォード・ブラウンの演奏です。その他フレディ・ハバード、ジョー・パスもおすすめです。
Jubilation(ジュビーレーション)
ワンコーラス:32小節(テーマは36小節)
スタイル:A-A'-B-C-interlude
小節構成:8+8+8+8-4
テンポ:ミディアム
キー:C
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Junior Mance』
備考:ジュニア・マンス作曲。キメが多いので注意しましょう。テーマのみ4小節のインタールードがあります。アドリブソロは32小節で回します。エンディングも注意しましょう。
動画:『Junior Mance Trio - Jubilation』
ジュニア・マンスの演奏です。その他キャノンボール・アダレイもおすすめです。
Just in Time(ジャスト イン タイム)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-C-D
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Bb, F
収録本:黒本2
定番音源:『Tony Bennett』が分かりやすいでしょう。
備考:ミュージカルソング。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『Tony Bennett - Just in time』
トニー・ベネットの演奏です。その他オスカー・ピーターソン、フランク・シナトラもおすすめです。
Just Squeeze Me(ジャスト スクイーズ ミー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:F
収録本:黒本2
定番音源:『Red Garland』が分かりやすいでしょう。
備考:デューク・エリントン作曲のミュージカルソングです。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『"Just Squeeze Me"』
レッド・ガーランドの演奏です。その他エラ・フィッツジェラルド、マイルス・デイヴィスもおすすめです。
Like Someone in Love(ライク サムワン イン ラブ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Eb, C, F, Ab
収録本:黒本1
定番音源:『Chet baker』が分かりやすいでしょう。
備考:ムービーソング。黒本より青本の方でやることが多い気がします。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『Chet baker- like someone in love』
チェット・ベイカーの演奏です。その他ジョン・コルトレーン、バド・パウエルもおすすめです。
Moose the Mooche(ムース ザ ムーチョ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ファスト
キー:Bb
収録本:黒本2
定番音源:『Charlie Parker』
備考:チャーリー・パーカー作曲。テーマは音数が多いですが、リズムチェンジ(循環)の曲になります。
動画:『Moose the Mooche by Charlie Parker』
チャーリー・パーカーの演奏です。その他マイケル・ブレッカー、トミー・フラナガンもおすすめです。
My Romance(マイ ロマンス)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A'-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:C, Bb, F, G
収録本:黒本1
定番音源:『Ella Fitzgerald』が分かりやすいでしょう。
備考:美しいミュージカル・ソングです。ビル・エヴァンスの演奏で有名ですが、最初は少し分かりにくい演奏です。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『My Romance - Ella Fitzgerald』
エラ・フィッツジェラルドの演奏です。その他ビル・エヴァンス、ジョー・パス、ロン・カーターもおすすめです。
On a Slow Boat to China(オン ア スローボート トゥ チャイナ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Bb
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Sonny Rollins』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「中国行きのスローボート」。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『Sonny Rollins Quartet - On a Slow Boat to China』
ソニー・ロリンズの演奏です。その他ソニー・スティット、エラ・フィッツジェラルドもおすすめです。
Side By Side(サイド バイ サイド)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Eb
収録本:youtube等を探せばあります。
定番音源:『Steve Lawrence / Eydie Gorme』が分かりやすいでしょう。
備考:1927年発表の古い曲です。ボーカルで歌われます。
動画:『Steve Lawrence / Eydie Gorme "Side By Side" (Swing/Jazz) 1960 』
スティーブ・ローレンスとイーディ・ゴーメのボーカルです。その他インストセッションも聞いてみましょう。
Sister Sadie(シスター セイディ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:C, Eb
収録本:黒本2
定番音源:『Horace Silver』
備考:ホレス・シルヴァー作曲のファンキーな曲です。キメに注意しましょう。エンディングもあります。
動画:『HORACE SILVER, Sister Sadie』
ホレス・シルヴァーの演奏です。その他レイ・ブラウン、バディ・リッチもおすすめです。
So What(ソー ワット)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Dm
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』
備考:マイルス・デイヴィス作曲の名曲です。ベースから始まるクールで都会的な曲です。
動画:『So What by.Miles Davis』
マイルス・デイビスの演奏です。その他ロニー・ジョーダン、チェット・ベイカーもおすすめです。
Sugar(シュガー)
ワンコーラス:16小節
スタイル:A-B
小節構成:8+8
テンポ:ミディアム
キー:Cm
収録本:黒本2
定番音源:『Stanley Turrentine』
備考:スタンリー・タレンタイン作曲。クールで雰囲気のある曲です。
動画:『Stanley Turrentine Sextet - Sugar』
スタンリー・タレンタインの演奏です。その他ボブ・マラクもおすすめです。
'S Wonderful(ス ワンダフル)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム〜インスト
キー:G, Ab, Bb
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Ella Fitzgerald』が分かりやすいでしょう。
備考:ガーシュウィン兄弟作曲のミュージカルソングです。ボーカルでもインストでも演奏されます。「It'S Wonderful」を洒落た感じに略した題名ですので、邦題も本来は「ッワンダフル」が正しいのでしょう・・・。ボサでも演奏されます。
動画:『Ella Fitzgerald - 'S Wonderful』
エラ・フィッツジェラルドの演奏です。その他ダイアナ・クラール、スタン・ゲッツもおすすめです。
Taking a Chance on Love(テイキング ア チャンス オン ラブ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A"
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:C, Eb, F
収録本:黒本2
定番音源:『Rita Reys & Art Blakey』が分かりやすいでしょう。
備考:ミュージカルソングです。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『Taking A Chance On Love - Rita Reys & Art Blakey and the Jazz Messengers』
リタ・ライスとアート・ブレイキーの演奏です。その他レスター・ヤング、ソニー・スティットもおすすめです。
This I Dig of You(ディス アイ ディグ オブ ユー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A'-B'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Bb, C
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Hank Mobley』
備考:ハンク・モブレー作曲。イントロがあります。
動画:『HANK MOBLEY, This I Dig Of You』
ハンク・モブレーの演奏です。その他ナット・アダレイ、ケニー・バロンもおすすめです。
Tune Up(チューン アップ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-B'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ファスト
キー:D
収録本:黒本2
定番音源:『Miles Davis』
備考:マイルス・デイヴィス作曲。難しいコード進行の曲です。
動画:『Miles Davis - Tune up』
マイルス・デイビスの演奏です。その他デクスター・ゴードン、ソニー・スティットもおすすめです。
Well, You Needn’t(ウェル ユー ニードント)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Thelonious Monk』
備考:セロニアス・モンク作曲。コード進行が難しく、モンクらしい曲になっています。「It's Over Now」というボーカル曲にもなっています。
動画:『Thelonious Monk-Well, You Needn't』
セロニアス・モンクの演奏です。その他マイルス・デイビス、ボーカルバージョンもおすすめです。
Without A Song(ウィズ アウト ア ソング)
ワンコーラス:56小節
スタイル:A-A'-B-A"
小節構成:16+16+8+16
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本2
定番音源:『Sonny Rollins』が分かりやすいでしょう。
備考:ミュージカルソングです。小節構成に注意しましょう。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『Sonny Rollins Quartet - Without a Song』
ソニー・ロリンズの演奏です。その他クリス・ポッター、スタンリー・タレンタインもおすすめです。
Yes Or No(イエス オア ノー)
ワンコーラス:58小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:14+14+16+14
テンポ:ミディアム 〜ファスト
キー:
収録本:黒本1
定番音源:『Wayne Shorter』
備考:ウェイン・ショーター作曲です。小節構成に注意しましょう。
動画:『Wayne Shorter - Yes Or No』
ウェイン・ショーターの演奏です。その他ジョン・コルトレーン、ソニー・スティットもおすすめです。
Yesterdays(イエスタデイズ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B
小節構成:8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Dm
収録本:黒本1
定番音源:『Benny Golson』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「過ぎ去りし日々」。ビートルズのイエスタデイとは別物です。(「S」が付きます。)テーマは32小節でソロは16小節で回します。
動画:『Benny Golson - Yesterdays』
ベニー・ゴルソンの演奏です。その他ウェス・モンゴメリー、エラ・フィッツジェラルドもおすすめです。
You and the Night and the Music(ユー アンド ザ ナイト アンド ザ ミュージック)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Cm
収録本:黒本1
定番音源:『Marty Paich』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「あなたと夜と音楽と」。ボーカルでもインストでも演奏されます。ビル・エヴァンスの演奏が有名ですが、前テーマ後に7小節のヴァンプを入れたりするので、少しイレギュラーな演奏としました。
動画:『Marty Paich Quartet featuring Art Pepper - You and the Night and the Music』
マーティ・ペイチの演奏です(後テーマがありません)。その他ビル・エヴァンス、キース・ジャレットもおすすめです。
『Bill Evans - You And The Night And The Music (Interplay 1962)』
こちらのビル・エヴァンスはテーマ後にヴァンプが入ります。
ワルツ1曲
Afro Blue(アフロ ブルー)
ワンコーラス:48小節
スタイル:A-A-vamp-B
小節構成:16+16+vamp+16
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:F
収録本:黒本2
定番音源:『John Coltrane』
備考:ジョン・コルトレーンの演奏で有名です。テーマではBの前にヴァンプ(アドリブ)が数小節入ることが通常です。ボーカルでも歌われます。
動画:『John Coltrane Quartet at Birdland - Afro Blue』
ジョン・コルトレーンの演奏です。その他マッコイ・タイナーもおすすめです。
ラテン5曲
Blue Minor(ブルー マイナー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Sonny Clark』
備考:ソニー・クラーク作曲。名盤「クール・ストラッティン」で発表されました。Aの部分はキメ、Bの部分はラテンという曲構成ですが、アドリブでは全編スイングが通常です。
動画:『Sonny Clark - Blue Minor』
ソニー・クラークの演奏です。その他ハンク・ジョーンズ、ジュニア・マンスもおすすめです。
Manteca(マンテカ)
ワンコーラス:40小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+16+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Bb
収録本:黒本2
定番音源:『Dizzy Gillespie』で雰囲気を掴みましょう。
備考:ディジー・ガレスビー作曲の非常にノリの良い曲です。長めのイントロが入ります。A部分はキメが多くあります。B部分はスイングでもラテンでも良いでしょう。ヴァンプが入ることもありますので、事前の打ち合わせを行いましょう。
動画:『大西順子 Junko Onishi Trio - Manteca 1999.08.01』
大西順子トリオの演奏です。その他ディジー・ガレスビー、、レッド・ガーランド、レイ・ブラウンもおすすめです。
Nica’s Dream(ニカズ ドリーム)
ワンコーラス:64小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:16+16+16+16
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Bb
収録本:黒本1
定番音源:『Horace Silver』
備考:ホレス・シルバー作曲。AがラテンでBがスイング。かなり難易度の高い曲で、バリエーションも多くあります。ボーカルでも歌われます。
動画:『Nica's Dream / Horace Silver Quintet.』
ホレス・シルバーの演奏です。その他アート・ブレイキーもおすすめです。
『Nica's Dream - Dee Dee Bridgewater』
ディー・ディー・ブリッジウォーターのボーカルです。黒本の譜面はこの音源に近いようです。
Stablemates(スタブルメイツ)
ワンコーラス:36小節
スタイル:A-B-A
小節構成:14+8+14
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Db
収録本:黒本1
定番音源:『Benny Golson』
備考:ベニー・ゴルソン作曲。Aの前半10小節はスイング、Aの後半4小節はラテン、Bはスイングです。小節構成に気をつけましょう。
動画:『Benny Golson - Stablemates』
ベニー・ゴルソンの演奏です。その他ブルー・ミッチェル、マイルス・デイヴィスもおすすめです。
Star Eyes(スター アイズ)
ワンコーラス:36小節
スタイル:A-A'-B-C
小節構成:8+8+8+12
テンポ:ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本1
定番音源:『Sonny Stitt』
備考:定番のラテンイントロ、アウトロがあります。テーマ部はAラテン、Bスイング、Cの前半8小節ラテン、後半4小節スイングです。音源ではソロからはスイングです。また、テーマから全編スイングの場合もあります。
動画:『Star Eyes - Sonny Stitt』
ソニー・スティットの演奏です。その他チャーリー・パーカー、マッコイ・タイナーもおすすめです。
ボサ3曲
No More Blues(ノー モア ブルース)
ワンコーラス:68小節
スタイル:A-A'-B-C
小節構成:16+16+16+20
テンポ:ミディアム
キー:D
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『ANDREA MOTIS & JOAN CHAMORRO』が分かりやすいでしょう。
備考:別名「Chega De Saudade」。アントニオ・カルロス・ジョビン作曲。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『ANDREA MOTIS & JOAN CHAMORRO no more blues ( chega de saudade)』
アンドレア・モティス&ジョアン・チャモロの演奏です。その他アントニオ・カルロス・ジョビンもおすすめです。
Recorda-Me(リコーダ ミー)
ワンコーラス:16小節
スタイル:A-B
小節構成:8+8
テンポ:ミディアム〜ファスト
キー:Am
収録本:黒本1
定番音源:『Joe Henderson』
備考:ジョー・ヘンダーソン作曲。定番のイントロがあります。キメもあるので注意しましょう。
動画:『Joe Henderson Quintet - Recorda-Me』
ジョー・ヘンダーソンの演奏です。その他アート・ファーマー、リニー・ロスネスもおすすめです。
You Are The Sunshine of My Life(ユーアー ザ サンシャイン オブ マイ ライフ)
ワンコーラス:40小節
スタイル:A-A-B-C-A
小節構成:8+8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:C
収録本:黒本2
定番音源:『Atlantic Five Jazz Band』が分かりやすいでしょう。
備考:スティービー・ワンダー作曲の有名な曲です。ボーカルでも歌われますが、寸法に注意しましょう。
動画:『Atlantic Five Jazz Band - You Are The Sunshine of My Life』
アトランティック・ファイブ・ジャズ・バンドの演奏です。その他ソニー・スティット、エラ・フィッツジェラルドもおすすめです。
エイト(8or16beat) 5曲
Cissy Strut(シシー ストラット)
ワンコーラス:16小節
スタイル:A-B
小節構成:8+8
テンポ:ミディアム
キー:C
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『The Meters』
備考:ファンクセッションでよく演奏される曲です。シンプルゆえの面白さがあります。
動画:『Gee Mack /Cissy Strut Live!』
ファンキーなジャズ演奏です。その他様々なジャズセッションVerも聞いてみましょう。
Just the Two of Us(ジャスト ザ トゥ オブ アス)
ワンコーラス:41小節
スタイル:A-B-A-B-interlude
小節構成:8+8+8+8+9
テンポ:ミディアム
キー:Ab
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Grover Washington Jr.』が原曲です。
備考:グローバー・ワシントンJr作曲の非常に雰囲気のある曲です。テーマ終了時やソロ交代時にキメのあるインタールードに入るイメージですが、インタールードの小節数は様々なパターンがあるので確認しておきましょう。
動画:『Just the two of us - Jazz quartet』
非常に格好いい演奏です。その他様々なセッションを聞いてみましょう。
Lovin' You(ラヴィン ユー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:A
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Minnie Riperton』が原曲です。
備考:ミニー・リパートンの有名な曲です。主にボーカルで歌われます。様々なパターンでやりますので事前に確認しておきましょう。ボサでも演奏されます。
動画:『Minnie Riperton - Lovin' You Cover by Tatiana Alekseeva (Live Session)』
演奏の一例です。様々なパターンでソロを回したりもします。
Maiden Voyage(メイデン ボヤージュ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Herbie Hancock』
備考:ハービー・ハンコック作曲。コード進行からの解放をテーマとした曲です。
動画:『Herbie Hancock - Maiden Voyage』
ハービー・ハンコックの演奏です。その他ジョーイ・アレクサンダー、ケニー・バロンもおすすめです。
Strasbourg Saint Denis(ストラスブール サン ドニ)
ワンコーラス:24小節
スタイル:A-A-B
小節構成:8+8+8
テンポ:ミディアム
キー:Ab
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Roy Hargrove』
備考:ロイ・ハーグローブ作曲の洒落た曲です。題名はフランスのメトロ(地下鉄)の駅名です。イントロがありテーマは24小節ですが、ソロはAの8小節を回していきます。
動画:『roy hargrove quintet - strasbourg saint denis』
ロイ・ハーグローブの演奏です。その他キャンディ・ダルファー、J.A.Mもおすすめです。
バラード10曲
Black Coffee(ブラックコーヒー)
ワンコーラス:44小節
スタイル:A-A'-B-A
小節構成:12+12+8+12
テンポ:スロー
キー:F
収録本:黒本2
定番音源:『Ella Fitzgerald』
備考:悲しげなバラード。主にボーカルで歌われます。サラ・ヴォーンの為に書かれた曲です。
動画:『Black Coffee - Ella Fitzgerald Jazz Collection』
エラ・フィッツジェラルドのボーカルです。その他サラ・ヴォーン、ペギー・リーもおすすめです。
But Beautiful(バット ビューティフル)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:F, C, Bb
収録本:黒本2
定番音源:『Grant Green』が分かりやすいでしょう。
備考:ジミー・ヴァン・ヒューゼン作曲の美しい曲です。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『But Beautiful』
グラント・グリーンの演奏です。その他ケニー・ドーハム、トニー・ベネットもおすすめです。
I Can't Get Started(アイ キャント ゲット スターテッド)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:C
収録本:黒本1
定番音源:『ニューヨーク・ジャズ・トリオ』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「言い出しかねて」。ボーカルでもインストでも演奏されます。
動画:『I CAN'T GET STARTED - Jazz guitar & piano cover ( Vernon Duke )』
こちらの動画が分かりやすいです。その他ケニー・ドーハムもおすすめです。
Lawns(ローンズ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-B'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:Em
収録本:ネット上にあります。
定番音源:『Carla Bley』
備考:カーラ・ブレイによるシンプルで美しい曲です。
動画:『Carla Bley - "Lawns"』
カーラ・ブレイの演奏です。その他ジョン・スコフィールドもおすすめです。
My Foolish Heart(マイ フーリッシュ ハート)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A'-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:Eb, F, Bb
収録本:黒本1
定番音源:『Bill Evans』
備考:邦題は「愚かなりわが心」。ムービーソングです。ボーカルでもインストでも演奏されます。ビル・エヴァンスの演奏が有名です。
動画:『bill evans trio - my foolish heart』
ビル・エヴァンスの演奏です。その他スタン・ゲッツ、キャロル・スローンもおすすめです。
Old Folks(オールド フォークス)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A'-B-A'
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:F
収録本:黒本1
定番音源:『Wes Montgomery』が分かりやすいでしょう。
備考:ミディアムテンポでも演奏されます。ギタリストに人気のある曲です。
動画:『Wes Montgomery - Old Folks』
ウェス・モンゴメリーの演奏です。その他ケニー・ドーハム、パット・メセニーもおすすめです。
Stardust(スターダスト)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:Db, Eb, Bb
収録本:黒本1
定番音源:『Ben Webster』が分かりやすいでしょう。
備考:ボーカルでもインストでも演奏されます。最初にバースが演奏されます。
動画:『Stardust - Jazz guitar & piano cover - Yvan Jacques』
こちらの動画が分かりやすいです。その他ジョン・コルトレーン、クリフォード・ブラウンもおすすめです。
Tenderly(テンダリー)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー〜ミディアム
キー:Eb
収録本:黒本2
定番音源:『Chet Baker』
備考:ボーカルでもインストでも演奏されます。ワルツで演奏されることもあります。
動画:『Chet Baker - Tenderly』
チェット・ベイカーの演奏です。その他デクスター・ゴードン、ビル・エヴァンスもおすすめです。
Travels(トラベルズ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-A-B-A
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:G
収録本:黒本1
定番音源:『Pat Metheny』
備考:パット・メセニーの非常に美しい曲です。アウトロがあります。
動画:『Pat Metheny - Travels』
パット・メセニーの演奏です。その他チャーリー・ヘイデンもおすすめです。
When I Fall In Love(ウェン アイ フォール イン ラブ)
ワンコーラス:32小節
スタイル:A-B-A-C
小節構成:8+8+8+8
テンポ:スロー
キー:Bb, C
収録本:黒本1
定番音源:『Miles Davis』が分かりやすいでしょう。
備考:邦題は「恋に落ちた時」。ボーカルでもインストでも演奏されます。映画「めぐり逢えたら」の主題歌でもあります。
動画:『Miles Davis Quartet - When I Fall in Love』
マイルス・デイビスの演奏です。その他ビル・エヴァンス、ナット・キング・コールもおすすめです。
以上、「ジャズセッション-人に差がつく61曲」でした。
[ジャズセッション曲シリーズはこちら⬇︎]
第一回 [ジャズセッション曲] まずはここから定番23曲(動画付)
第二回 [ジャズセッション曲] ステップアップの為の46曲(動画付)
第三回 [ジャズセッション曲] 難易度高めの34曲(動画付)
第四回 [ジャズセッション曲 ]もう一つ追加の56曲(動画付)
第五回 [ジャズセッション曲] 人に差がつく61曲(動画付)⇦当記事
第六回 [ジャズセッション曲]「まだ足りない人」への51曲(動画付)
第七回 [ジャズセッション曲] 一応知っとこうの56曲(動画付)