-
-
ジャズドラムのリズムの取り方
2017/3/9
スウィングとは 聞いて感じる みなさん、ジャズドラムに挑戦してみたことはあるでしょうか? 難しくて良く分からないとか、取っつきにくいなんて思ってないでしょうか? 確かにジャズは難しいです。 その理由の ...
-
-
脳のミラーリング効果をドラムにも応用する
2017/3/9
一流ドラマーのマネをしよう 脳のミラーリング能力 人間の脳には「マネ」をする能力があることをご存知でしょうか? この能力をミラーリングといいます。 鏡のようにマネをするということですね。 これは自分の ...
-
-
同じことを徹底的に繰り返せば見えてくるものがある
2017/4/3
ドラム練習の基本は反復練習 効率ばかりを求めない 超一流と言われる人達は、その他の人達と何が違うのでしょうか。 色んな理由が考えられるでしょうが、その一つに「時間」があります。 どれだけの時間をそれに ...
-
-
ドラムを叩く時の「違和感」は最高の成長材料
2017/3/9
自然な体の動きを追求する 体のセンサーを敏感にする みなさん、ドラムを叩く時に違和感を感じることありますか? 何だか叩きにくいとか、体が重く感じるなんてことは誰でも思ったことがあるんではないでしょうか ...
-
-
知らない人は要注意!ドラムの反復練習の盲点
2017/3/9
今回は反復練習について解説します。 反復練習で最も大切なことは「正しく」反復することです。 正しいドラムの反復練習のためには何が必要かを見ていきましょう。 反復練習の危険性 みなさん、反復練習はきちん ...
-
-
ドラムと呼吸の大事な関係をご存知ですか?
2017/3/9
ドラムにおける呼吸とは 呼吸はコントロールできる自律神経 ドラムを叩く時に呼吸を意識したことはあるでしょうか? 呼吸は人間が唯一コントロールできる自律神経です。 自律神経とは自分の意思とは関係なく働く ...
-
-
バディ・リッチ〜Buddy Rich〜
2018/1/21 02.ジャズドラマー
世界で最も偉大なジャズドラマーの一人 バディ・リッチ(Buddy Rich)は驚異的なテクニックと高速ドラミングで歴史上最も偉大なジャズドラマーの一人と言われています。 バディ・リッチのドラムソロはド ...
-
-
音楽はエンディングが「ありえないほど」大事
2017/4/3
今回は音楽における「エンディングの大切さ」についてお話しします。 エンディングを軽んじてしまっては、今までの苦労が水の泡になってしまう危険性すらあります。 エンディングが大切である理由を確認しておきま ...
-
-
叩き方を覚えるのでなく、表現したい音楽があるかが大事
2017/3/9
音楽とは 音楽とはいったい何でしょうか?楽器を弾くとは何でしょうか?今回は忘れがちな演奏の根本的な話です。 最初の喜びを忘れない あなたにとって大好きな曲というのはどんな曲ですか?その曲を初めて聞いた ...
-
-
ドラムの耳コピは叩けるようになってから
2017/3/9
ドラムの耳コピとは 今回はドラムにおいて耳コピの重要性や意義、やり方を解説していきます。 「言語」を例えに解説しますので、分かりやすくなるはずです。 叩けないと聞きとれない まず耳コピのやり方ですが、 ...